町立
宝達志水
病院

〒929-1425
石川県羽咋郡宝達志水町
子浦ロ11番地1
TEL.0767-29-3121

個人情報の取扱い
宝達志水病院のご案内

病院のご案内

厚生労働大臣が定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療をおこなっている保険医療機関です。

<病院の概要>

名称:町立宝達志水病院

所在地:〒929-1425 石川県羽咋郡宝達志水町子浦ロ11番地1

電話番号:0767-29-3121   FAX:0767-29-3136

<認定施設>

保険医療機関

救急告示病院

労災保険指定医療機関

結核予防法指定医療機関(通院のみ)

難病法に基づく指定医療機関

児童福祉法第19条の9第1項の規定による指定小児慢性特定疾患医療機関

介護保険指定事業(介護予防)通所リハビリテーション、(介護予防)訪問リハビリテーション、(介護予防)訪問看護

生活保護法医療機関

生活保護法指定(介)訪問看護・訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション・居宅療養管理

被爆者一般疾患医療機関

地域包括医療・ケア認定施設

在宅療養支援病院

第一種協定指定医療機関、第二種協定指定医療機関

 

<入院基本料に関する事項>

*1病棟 看護基準*

1病棟は、入院患者数43人の一般病棟で、急性期一般入院基本料4を届出しています。病棟のうち、303号室、305号室、306号室、307号室、310号室、311号室、312号室、313号室、320号室、321号室、322号室を地域包括ケア入院管理病床とし急性期治療を経過した方等の受け入れおよび在宅復帰支援等をおこなう機能を有し地域包括ケアシステムを支える役割を担っています。詳細につきましては、病棟看護師長または医事係にお尋ねください。

1日13人以上の看護職員(看護師および准看護師)が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。

・朝8時30分~夕方17時15分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。

・夕方16時30分~深夜1時15分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は22人以内です。

・深夜0時30分~朝9時15分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は22人以内です。

 

*2病棟 看護基準*

2病棟は、入院患者数27人の療養病棟で、療養病棟入院基本料1を届出ています。

1日4人以上の看護職員(看護師および准看護師)が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。

・朝8時30分~夕方17時15分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は14人以内です。

・夕方16時30分~朝9時15分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は27人以内です。

1日9人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。

・朝8時30分~夕方17時15分まで、看護補助者1人当たりの受け持ち数は9人以内です。

・夕方16時30分~朝9時15分まで、看護補助者1人当たりの受け持ち数は27人以内です。

 

<地方厚生局長への届出事項に関する事項>

当院は、東海北陸厚生局長に下記の届出をおこなっております。

情報通信器機を用いた診療 

機能強化加算

医療DX推進体制整備加算

急性期一般入院料4

療養病棟入院基本料1

救急医療管理加算

診療録管理体制加算3

医師事務作業補助体制加算1 30対1

急性期看護補助体制加算50対1、看護補助体制充実加算2

療養環境加算

療養病棟療養環境加算1

栄養サポートチーム加算

医療安全対策加算2

感染対策向上加算3、連携強化加算、サーベイランス強化加算

後発医薬品使用体制加算3

データ提出加算2・4

入退院支援加算1、入院時支援加算

医療的ケア児(者)入院前支援加算

認知症ケア加算3

せん妄ハイリスク患者ケア加算

地域包括ケア入院医療管理料1、看護職員配置加算

入院時食事療養(Ⅰ)

糖尿病合併症管理料

がん性疼痛緩和指導料

糖尿病透析予防指導管理料

二次性骨折予防継続管理料1・2・3

ニコチン依存症管理料

薬剤管理指導料

検査・画像情報提供加算、電子的診療情報評価料

往診料の注10に規定する介護保険施設等連携往診加算

協力対象施設入所者入院加算

別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院

在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

在宅がん医療総合診療料

在宅時医学総合管理料の注15(施設入居時等医学総合管理料の注5の規定により準用する場合を含む)及び在宅がん医療総合診療料の注9に規定する在宅医療情報連携加算

在宅患者訪問褥瘡管理指導料

持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合及び皮下連続式グルコース測定)

検体検査管理加算(Ⅱ)

CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)及びMRI撮影(1.5テスラ以上3テスラ未満のMRI)

無菌製剤処理料

脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)

運動器リハビリテーション料(Ⅱ)

呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)

摂食機能療法、摂食嚥下機能回復体制加算2

がん患者リハビリテーション料

医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術

輸血管理料Ⅱ

輸血適正使用加算

人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算

胃瘻造設時嚥下機能評価加算

看護職員処遇改善評価料

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

入院ベースアップ評価料

 

*厚生労働大臣が定める手術に関する施設基準に係る実績について(令和6年1月~12月)

区分1,3,4は症例なし。

区分2 手術件数
観血的関節授動術
関節鏡下関節授動術
関節鏡下肩関節授動術(関節鏡下肩腱板断裂手術を伴うもの
靱帯断裂形成手術
靱帯断裂形成手術(関節鏡下)
骨悪性腫瘍手術

 

その他の区分 手術件数
人工関節置換術

 

<明細書の発行状況に関する事項>

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。

 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。

 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

 

<保険外負担に関する事項>

当院ホームページ、受診のご案内→保険外負担金一覧表をご覧ください。

 

 

 

 

町立宝達志水病院

〒929-1425 石川県羽咋郡宝達志水町子浦ロ11番地1
TEL.0767-29-3121

© hodatsushimizuhospital. All Rights Reserved.